生成AI入門、チャットGPTであそぼう!

今すぐチャットGPTを使おう!

あなたはチャットGPTを使いこなしていますか?
この質問に自信を持ってYESと答えられる方は、この記事を読み飛ばしてください!
仕事などで使っている人はいると思いますが、話してみると友人知人がほとんど使っていないことに驚きました
僕は、コロナ騒動が終わりかけていた2023年にチャットGPTを知りました
あの時受けた衝撃はなかなかのものでしたが、その後の二年間の進歩は想像できていませんでした
今や税理士の仕事からプライベートな相談まで頼りになる相棒となっています!
そんな僕が自信をもって断言できるのは、「チャトGPTでもっと、遊んでください!!!」
これです(笑)

スマホにアプリをインストールするだけ

チャットGPTを始めるのはとても簡単になりました。
スマホにアプリをインストールすればすぐに使えます。
生成AIにはいくつか種類があるのですが、デビューにお勧めは「チャットGPT」です。
アンドロイドでもアイフォンでもアプリをインストールして使い始めてください。

あそびかた(はじめかた)はこうやる!

アプリを起動すると、こちらから何か話しかける必要があります。
ここで「なにかを検索する」とかいうよりも、「なにかを話しかける」という感覚の方がデビューしやすいと思います。
例えば、家族や友人とのやり取りを思い浮かべながら、なにかを相談するように話しかけてみてください。
僕のおすすめは、人間関係の悩みを占い師に相談する調子で話しかけることです!(笑)
なかなか、「人間味(!)」あふれる回答をしてくれて、驚くと思いますよ

遊びでまなび、仕事にいかす

今や仕事でも手放せない人が多いと思いますが、使い始めはどうでしたか?
ゲームではまった人もいるでしょう。SNSやラインで手放せない人もいるでしょう
ガラケーを使っている人に、スマホの魅力を知ってもらうには、まず遊びだと思いませんか?
そんなわけで、生成AIで遊んでおきましょう!
仕事にどのように活用すればいいかって?
それこそ、チャットGPTに聞いてくださいね(笑)

チャットGPT以外の生成AIの活用

現在、各社が競い合って生成AIの開発をすすめています。
2025年現在下記の3つが有力だと思います。
僕はおなじことを、それぞれに話しかけて比較してみましたが、それぞれ長所と短所があります。
まったく、個人的な印象ですが、特徴をあげておきます

1,オープンAI社のチャットGPT

現在の生成AIブームの先駆け。
日本語での自然な会話は現時点で最強と感じます。気の利いたことを返してくれます
無料版でも、ある程度までユーザー情報を覚えてくれるので、友人のように会話できます。

2,グーグルのGemini

生成AIは仕組みとして、過去の資料を学習して回答を生成しています。
Geminiは他に比べて新しい情報についても学習している印象があります。
通常のグーグル検索の画面でも、検索の上位にAIの回答を乗せていますが、アプリもあります。

3,マイクロソフトのCopilot

WindowsPCを使っていると、使いやすい位置にあります
エクセルやパワーポイントとの連携などに強みがあります。
有料版を使っている友人は、その性能に驚いていました

コメント

タイトルとURLをコピーしました